成功企業から学ぶDX 体制とサービス、2つの視点
2020年6月19日(金)
18:00~19:00(受付開始17:45)
先着 100 名 ※定員に達し次第、お申し込みを締め切りとさせていただきます
オンライン
※お申し込みいただいた方に参加登録URLをご案内いたします
※Web会議システムZoomによる開催です。インターネットに接続されたパソコンまたは
スマートフォン、タブレットのいずれかが必要です
無料
17:45~ |
受付開始 |
---|---|
18:00~18:05 |
開演・ご挨拶 |
18:05~18:45 |
講演スタート 成功企業から学ぶDX 体制とサービス、2つの視点パネリスト: モデレータ: 株式会社SHIFT 高橋 遼 ■講演内容(予定)■ 情報システムに関わる皆様と、成功企業の事例をベースに、DX時代における「プロジェクト体制の在り方」と「求められるサービス」という2つの観点で、システム開発のあるべき方向性を考える1時間です。 新型コロナウイルスの感染や拡大防止に向けた数々の対応や経験則を経て、今まで以上に企業はデジタル化や進化を求められています。この潮流や変化に追従するばかりではなく、さらに私たちは消費者に提供するサービスの品質も担保し、向上させなくてはならない局面にあります。 こうした背景により、株式会社SHIFTからは、国内企業様の事例をもとに、開発の高速化と品質の維持・向上を両立するための「DX時代のプロジェクト体制の在り方」について、また、株式会社ナディアからは、小売業界で変化しつつあるO2Oの考え方とともに、今後どのようなサービスの形を追い求めていくべきか、そのヒントをご提供いたします。 |
18:45~19:00 |
質疑応答 |
19:00 |
終了 |
※パネリストおよび講演内容は一部変更になる場合がございます |
パネリスト:弓庭 知 氏
[ Tomo Yuba ]
■経歴■
2005年4月 電通Y&R(株)入社
2014年4月 Account Senior Director就任
2018年(株)ナディア参画
外資系OTA、エステティックサロン、家電メーカー、外資系EC、鉄軌道事業会社、レストランチェーン、外資系車会社、化粧品ブランドなど、幅広いクライアントを担当し、BTLからATL、リアルからデジタルまで手がける。
【受賞・登壇】Cannes Lions 2017にてモバイル部門グランプリ、グラス部門ブロンズなど計4つの賞をAEとして受賞。
パネリスト:小川 丈人 氏
[ Takehito Ogawa ]
■経歴■
1997年(株)東急エージェンシー入社
2011年 BILCOM(株) ECD
2016年 (株)1-10design CEO/ECD
2019年 (株)ナディア参画
ブランド資産の伝達を消費者にとって“良質な体験”へ昇華する、ブランデッドコンテンツの企画開発を主軸に、Web、App、動画のみならず、インスタレーションアート、ゲリラキャンペーン、VR/AR等の制作実績で国内外の広告賞を受賞。
【受賞・登壇】Cannes Lions、Spikes Asia、AD STARS、TIAA、Web Grand-Prix、アニものづくりアワード、Creator of the Year 2016 Nomineeなど。
モデレータ:高橋 遼
[ Toru Takahashi ]
■経歴■
大手SIerにて官公庁・自治体向けのソリューション提案に従事した後、外資系ベンダーに転職。
小売業・サービス業や人材系の企業向けに、マーケティングツールを拡販する新規営業として活動。その後、2018年にSHIFTに入社。金融機関担当の経験も経て、現在は流通営業のグループ長補佐を務める。