2020年11月12日(木)
16:00~17:40(入室開始15:55)
オンラインセミナーシステムにて開催
※お申し込みいただいた方に参加登録URLをご案内いたします
無料
15:55~ |
Zoom入室開始 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16:00~16:05 |
開演・ご挨拶 |
||||||||
16:05~16:35 |
講演スタート 「サントリーの顧客価値創造のためのDX挑戦」サントリーコミュニケーションズ株式会社デジタルマーケティング本部 課長 中村 佳史 氏 モデレーター 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー統轄部 黒田 亮二 ■登壇内容■ DXを全社で進めているサントリー。開始後すぐに完売となりSNSで話題になった「TOUCH-AND-GO COFFEE」や、グッドデザイン賞を受賞した企業の健康経営を支援するヘルスケアサービス「SUNTORY+」などのデジタル活用事例やそれを実行する組織について、サントリーが新たに挑戦している“顧客価値創造を中心に置いたDX”の挑戦をお聞きします。 16:35~16:55 |
| 「調査からわかった企業のDXを支える顧客視点開発の理想と現実」株式会社SHIFT 営業本部 コアビジネス営業部 部長花井 裕正 ■登壇内容■ 近年システム開発領域でも求められている顧客視点の品質。DXを遂行するうえで必要な顧客視点の開発についてSHIFTが独自に行った調査結果から、その理想と現実に関して紐解いていきます。 16:55~17:40 |
|
「DX先進企業によるディスカッション~顧客視点をもちつづけるための行動様式~」サントリーコミュニケーションズ株式会社デジタルマーケティング本部 課長 中村 佳史 氏 株式会社ナディア COO 弓庭 知 氏 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー統括部 黒田 亮二 モデレーター株式会社ナディア CCO 小川 丈人 氏 ■登壇内容■ 顧客視点をもちつづけることは事業を行ううえで、またDXを推進するうえでも重要です。顧客価値創造をするためには、顧客視点を常に維持しなければならないからです。本セッションでは、サントリー中村氏をはじめ、さまざまなクリエイティブの賞を受賞してきた弓庭氏、小川氏と共に顧客視点をもちつづけるための行動様式についてディスカッションをしていきます。 17:40 |
|
終了
|
|
※講師および講演内容は一部変更になる場合がございます |
中村 佳史 氏
[ Yoshifumi Nakamura ]
■経歴■
UX・デジタルマーケティングのコンサルティングを経て、2018年4月よりサントリーコミュニケーションズへ。サントリーグループ横断のデジタル部署として事業のDX推進に従事。デジタルを活用したブランドマーケティングやデータ基盤構築、BtoCサービスの開発などに関わっている。
弓庭 知 氏
[ Tomo Yuba ]
■経歴■
2005年4月 電通Y&R(株)入社
2014年4月 Account Senior Director就任
2018年(株)ナディア参画
外資系OTA、エステティックサロン、家電メーカー、外資系EC、鉄軌道事業会社、レストランチェーン、外資系車会社、化粧品ブランドなど、幅広いクライアントを担当し、BTLからATL、リアルからデジタルまで手がける。
【受賞・登壇】Cannes Lions 2017にてモバイル部門グランプリ、グラス部門ブロンズなど計4つの賞をAEとして受賞。
小川 丈人 氏
[ Takehito Ogawa ]
■経歴■
1997年(株)東急エージェンシー入社
2011年 BILCOM(株) ECD
2016年 (株)1-10design CEO/ECD
2019年 (株)ナディア参画
ブランド資産の伝達を消費者にとって“良質な体験”へ昇華する、ブランデッドコンテンツの企画開発を主軸に、Web、App、動画のみならず、インスタレーションアート、ゲリラキャンペーン、VR/ARなどの制作実績で国内外の広告賞を受賞。
【受賞・登壇】Cannes Lions、Spikes Asia、AD STARS、TIAA、Web Grand-Prix、アニものづくりアワード、Creator of the Year 2016 Nomineeなど
花井 裕正
[ Hiromasa Hanai ]
■経歴■
大手人材ファームに新卒で入社。同グループ企業にて動画配信プラットフォームを扱いITの魅力に取り憑かれた。その後、当時50名の株式会社SHIFTに参画。営業組織の立ち上げとマネジメント、SFAの導入を行い組織拡大を牽引、上場後は4,000名弱の規模へと成長させる。現在は、SHIFTのデータ資産やメソッド、グループ資産を利用し、顧客に新しいCX Design価値を提供している。数社のIT企業にて取締役としても参画中。
黒田 亮二
[ Ryoji Kuroda ]
■経歴■
システム開発のプロジェクトマネジメントなどを経て、スタートアップに参画してマーケティングに従事。その後、システム開発会社や広告代理店でデジタルマーケティング支援・新規事業開発を行なう。現在はSHIFTで企業のUX支援を行っている。