2020年12月9日(水)
16:00~17:00(入室開始15:55)
オンラインセミナーシステムにて開催
※お申し込みいただいた方に参加登録URLをご案内いたします
無料
15:55~ |
入室開始 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16:00~16:05 |
開演・ご挨拶 |
||||||||
16:05~16:35 |
講演スタート 「Weeklyリリースを支えるための“開発体制”」スマートニュース株式会社Engineering Manager[Mobile App] 天野 仁史 氏(amachang) スマートニュース株式会社 Engineering Manager[Android] 大橋 英雄 氏 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー第2ビジネスユニット長 三上 貴由 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー第2ビジネスユニット 金子 東珉 ■登壇内容■ リリースサイクルの高速化がDX時代の価値を左右する一方で、開発現場への導入までにはさまざまな課題が生じます。 本セッションでは、スマートニュースの天野氏をはじめ、開発現場をマネジメントする大橋氏と共に、リリースサイクル高速化における現場での課題とその改善方法について、開発目線から貴重な実例をもとにディスカッションをしていきます。 16:35~16:55 |
| 「Weeklyリリースを支えるための“検証体制”」スマートニュース株式会社Engineering Manager[Mobile App] 天野 仁史 氏(amachang) スマートニュース株式会社 Engineering Manager[Android] 大橋 英雄 氏 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー第2ビジネスユニット長 三上 貴由 株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー第2ビジネスユニット 金子 東珉 ■登壇内容■ Weeklyリリースを支えるQA体制のあるべき姿とは何か、またそれを実現させるために実際に直面した現場での課題やその解決方法、効率化などの取り組みについて、前セッションに引きつづきスマートニュースの天野氏、大橋氏とQA体制を支援する株式会社SHIFTの三上と金子が、検証目線から貴重な実例をもとにディスカッションをしていきます。 16:55~17:00 |
|
質問タイム 17:00 |
|
終了
|
|
※講師および講演内容は一部変更になる場合がございます |
天野 仁史 氏(amachang)
[ Hitoshi Amano ]
■経歴■
2003年〜2012年まではエンジニアとして、SNS やグループウェアなどのさまざまなサービスの立ち上げに携わる。2012 年にカクテル株式会社を創業。SNS 事業やライブ配信事業の立ち上げを行う。その後、事業売却しスマートニュースに入社。スマートニュースでは、PM 兼エンジニアを経て、現在はMobile App Team (iOS、Android、Web Frontendエンジニアが属するチーム)のEMとしてその組織作りに携わる。
大橋 英雄 氏
[ Hideo Ohashi ]
■経歴■
主にフィーチャーフォンやスマートフォンのアプリ開発に従事。Android歴10年。2017年にスマートニュースに入社し、現在はAndroidチームのEngineering Managerを担当。
三上 貴由
[ Takayoshi Mikami ]
■経歴■
大手メーカー子会社に新卒で入社。映像システム開発、携帯電話のソフトウェア開発に約10年程従事。その後、SHIFTに参画。多数のQA体制支援後、動画配信、メディア関連サービス支援のデリバリー組織の立ち上げとマネジメント、チームビルディングにより組織拡大を牽引。現在は、190名の組織を統率する。
金子 東珉
[ Toumin Kaneko ]
■経歴■
多数の受入検証を経験後、スマートニュース案件にテストエンジニアとしてアサイン。現在では、13名を率いるマネージャーとして参画中。