ソフトウェアテストといえば SHIFT

0120-142-117

共催セミナー

【SHIFT×RPAテクノロジーズ】
『誰もが知りたい!RPAの設計・開発から運用までの
各工程に潜む“課題”との向き合い方』

日時

2019222(金)

15:00~18:30(受付開始14:40)

定員

先着 65 名 ※定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます

会場

株式会社SHIFT本社 12階
カフェスペース

〒106-0041
東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル

東京メトロ日比谷線 神谷町駅3番出口より徒歩5分
都営大江戸線 赤羽橋駅中之橋口より徒歩7分

アクセス
参加費

無料

体験会

【事前申し込み限定】RPAロボット診断体験

※体験は定員に達したためお申し込み受付は締め切りました

タイムスケジュール

14:40~

受付開始

15:00~15:05

開演・ご挨拶

15:05~15:55

講演スタート

第1セッション

現場型デジタルレイバー活用最前線

RPAテクノロジーズ株式会社 カスタマーサクセス部  藤田 守 氏


■登壇内容■
削減効果を目的としたRPAツール導入による業務自動化、RPAはブーム発生から非常に早いスピードで幻滅期に突入しています。本セミナーでは全国ユーザー会から見るデジタルレイバー導入成功企業の特色についてお話します
15:55~16:05

休憩

16:05~16:30
第2セッション

あとで困らない!RPA開発の極意

株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部
エンタープライズビジネスユニット 金融第2グループ プリンシパル 樋口 匡


■登壇内容■
ユーザー部門自らが“取りあえず開発を始められる”ことが一つのメリットでもあるRPAですが、“とりあえず”のままでは品質の壁にぶつかってしまいます。
RPA開発で“品質の壁にぶつからない、現場で役立つ優等生ロボットの育て方”として、設計/開発/テストのプロセスのステップやコツを、システム部門と現場のユーザー部門がどのように関わるべきか、その観点を事例を交えて紹介します。
16:30~16:55
第2セッション

今からやりなおせる!RPA運用の極意

株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 技術推進部 RPA推進グループ  御木 悟


■登壇内容■
ロボットのリリース後の運用で発生する「止まる」「誤動作する」「再実行できない」などの問題を防ぐために、現場で働くロボットにも業務観点・システム観点での監視やメンテナンスが必要です。
稼働したロボットがトラブルを乗り越え高い業務生産性を実現できるようにトラブル予防の保守運用や実際の問題が起きた場合の対処など、“品質の壁を乗り越える優等生ロボットとの付き合い方”を紹介します。
16:55~17:05

休憩

17:05~17:35

質疑応答

17:35~18:30

お名刺交換会/RPA診断体験

18:30

終了

※講師および講演内容は一部変更になる場合がございます
※同業他社・競合他社様のお申し込みについては断りする場合がございます

登壇者紹介

現場型デジタルレイバー活用最前線

写真

RPAテクノロジーズ株式会社 カスタマーサクセス部長

藤田 守 氏

■経歴■
2015年に大手通信会社、外資投資銀行、メガバンクにて情報技術部に所属、ITプロジェクトに従事。 2017年にビズロボジャパン入社(現RPA テクノロジーズ株式会社)、参画プロジェクトは100 件以上。 2018年、カスタマーサクセス部設立に伴いカスタマーサクセス部長に着任。同年、BizRobo!CAMP(ユーザー会)を設立し現場での活用促進サポートに従事。

あとで困らない!RPA開発の極意

写真

株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部
エンタープライズビジネスユニット 金融第2グループ プリンシパル

樋口 匡

■経歴■
大手SIerにて、金融機関に向けたIT構想策定、要件定義、設計、テストまで一連の開発業務を経験。電子マネーの新規事業構築にも従事。その後、外資系大手コンサルティング会社にて、金融機関のIT戦略/投資立案、IT構想策定、IT導入支援(PMO/テスト戦略等)など、多数のプロジェクトをシニアマネジャーとしてけん引する。また、IT投資フレームワーク構築などにも従事。SHIFTでは、複数の金融系プロジェクトの統括責任者としてコンサルティング業務を行い、RPA/BPM新規事業構築、方法論構築にも精力的に取り組む。

今からやりなおせる!RPA運用の極意

写真

株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部
技術推進部 RPA推進グループ

御木 悟

■経歴■
SIerにてシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして各種システム開発を推進。CMMIによるソフトウェア開発プロセス改善活動に従事し、開発プロセスの標準化からプロジェクトプロセスの品質監査も担当。その後、大規模公共システムの運用設計・運用統括や、ERPシステム導入のユーザー側PMO等、情報システムのライフサイクル(企画/開発/運用/保守)をユーザー/ベンダー両サイドで多角的に支援。2017年にSHIFT入社。現在はRPAの開発/運用/保守プロセスから教育や診断サービス開発を担当する。

ページトップへ